正月休みの初日、那須塩原市にある家人の実家に移動しました。磐越自動車道・東北自動車道とも、雪は多少降っていたもののおおむねスムーズ。3時間弱で那須塩原市に到着しました。
出発前に一騒動ありました。
出発の準備中、クローゼット内のカメラ保管棚で異変を発見しました。中のカメラがことごとくカビだらけになっているのです。
呆然としつつも、1台ずつカビをぬぐいながら状況を確認しました。とくに、保管棚の下の二段は、結露が進んで底に水が貯まっている状態。そこにあったカメラは内部もはげしく結露している様子です。しかも、そんなところに重要なカメラを入れてありました。
水没したカメラは乾燥させても内部がサビてしまうといいます。近所の中古カメラ屋に持参し、オーバーホールを依頼しました。持ち込んだのは、中判ボディ1台、中判レンズ2個(レンズシャッター)、中判カメラ2台、35ミリカメラボディ2台です。まずは、救えるかどうかを含めて見積もりを依頼しました。全部オーバーホールしたら、相当の出費も覚悟しなくてはなりません。
当家はマンションの角部屋にありクローゼットは外壁に接しています。壁と床の隙間から冷たく湿った風が吹き込み、床面にあったカメラ保管棚に当たって結露した様子です。カメラ棚以外ではほとんど結露がありません。
11月中頃まで撮影していて、そのころはまったく問題がありませんでした。その後、1ヶ月間の油断が命取りに。
しっかし、カビはすごかったですよ。カメラ本体の貼り革と獣皮製のケースにもっさりと繁殖。あまりのできごとに、デジカメで撮っておくゆとりがありませんでした。もちろん、気持ち悪くて、お見せできるような代物ではありませんが。
2008/12/27
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Garmin Edge800を新調
5年間の酷使で満身創痍のGarmin Edge305。ついに、Edge800の導入に至りました。 楽しい選択で迷ったのは他社のサイコンではなく、iPhone。Bluetooth接続の スピード/ケイデンス・センサー や、 心拍センサー を導入して、 Cyclemeter な...
-
新橋の大庭商会という中古カメラ店が4月末に閉店したとの報を聞き、現場を確かめてきました。ご覧のとおり、シャッターが下りたまま。看板はすでに撤去されています。 かつて新橋にはウツキカメラ、新橋カメラ、大庭商会という三つの大きな中古カメラ店がありました。三店とも実用的な品揃えが充実し...
-
iPhoneで青空文庫を読むためのリーダーを導入しました。あまたリリースされている同種のソフトの中で、たまたま選んだのは SkyBook 。 当方が必要とする機能は揃っています。 明朝体、縦書き、ルビ表示 ヘッダ・フッターなしで本文をフルに表示 作品ごとに読みかけページを自動保存...
-
先週、松江と佐賀(武雄市)に出張しました。 拡大地図を表示 こうして地図で見ると、西日本の大移動ですね。 松江はコンパクトでお城や町屋敷を残した町。武雄市は温泉と陶器にくわえて「がばいばあちゃん」で町おこしを図っていました。イベントのレセプションで、 これ を見せられちゃいました...
2 件のコメント:
す、水没って……。
使用頻度の低いカメラやレンズは、やっぱり湿度計付きのケースに乾燥剤といっしょに密閉しておくに限りますなあ。
しかし、カビはカメラより人体に悪いので気をつけてくださいね。
今までカメラやレンズにカビを生やしたことは一度もなかったので油断していました。ちなみに、3月まで住んでいたところは、冬の間中、北側の部屋がかび臭かったのですが、何とか生き延びています。
コメントを投稿