「なゐふる」は地震の古語です。「なゐ」だけでも地震の意味に使います。
大きな「なゐ」が起きてしまいました。唐突に命を失われた方に心からお悼み申し上げます。怪我を負われた方、家をなくした方が、すみやかに元の暮らしを取り戻すことをお祈りします。また、私を捨てて災害に立ち向かっている多くの方々に敬意を表します。
災いに遭うか遭わないかは紙一重の差です。
雨の日曜日は糸魚川に出かけました。不通になる前の高速道路を通って。
最初に大きく揺れたときは自転車で角田山の峠道をくだっていました。震度5弱だったはずですが、まったく気づかず。
「なゐ」。
ことばの優雅なひびきには、自然がもたらす大きな災いは不可避というあきらめも感じられます。けれども、災いが奪う命を減らすこと、あるいは、災いが損なう暮らしをすみやかに取り戻すことは、人智の及ぶ領域であります。
2007/07/17
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Garmin Edge800を新調
5年間の酷使で満身創痍のGarmin Edge305。ついに、Edge800の導入に至りました。 楽しい選択で迷ったのは他社のサイコンではなく、iPhone。Bluetooth接続の スピード/ケイデンス・センサー や、 心拍センサー を導入して、 Cyclemeter な...
-
新橋の大庭商会という中古カメラ店が4月末に閉店したとの報を聞き、現場を確かめてきました。ご覧のとおり、シャッターが下りたまま。看板はすでに撤去されています。 かつて新橋にはウツキカメラ、新橋カメラ、大庭商会という三つの大きな中古カメラ店がありました。三店とも実用的な品揃えが充実し...
-
iPhoneで青空文庫を読むためのリーダーを導入しました。あまたリリースされている同種のソフトの中で、たまたま選んだのは SkyBook 。 当方が必要とする機能は揃っています。 明朝体、縦書き、ルビ表示 ヘッダ・フッターなしで本文をフルに表示 作品ごとに読みかけページを自動保存...
-
先週、松江と佐賀(武雄市)に出張しました。 拡大地図を表示 こうして地図で見ると、西日本の大移動ですね。 松江はコンパクトでお城や町屋敷を残した町。武雄市は温泉と陶器にくわえて「がばいばあちゃん」で町おこしを図っていました。イベントのレセプションで、 これ を見せられちゃいました...
1 件のコメント:
何事もなくご無事だったようで、何よりです。
「なゐ」という言葉は初めて知りました。
私は大地震がいつ起きてもおかしくないという所に住んでいますが、まだ遭ったことはありません。
普段から備えを万全にしなければ、と反省することしきりです。
コメントを投稿