印象的な映像です。遊園地の廃墟で回り続ける観覧車。全景やほかの動画はこちらから。
もの悲しく軋む音が耳について離れません。
昭和三十年代から四十年代にかけて日本のあちこちに遊園地が作られました。今も残るものは僅かです。実家近くにあった横浜ドリームランドも21世紀に入ってすぐになくなりました。異様な存在感を放っていた高層ビルだけ大学の図書館に生まれ変わって残っています。五重塔のようなアクの強い装飾が除去されてつるっとしてしまいましたが。
2008/05/08
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Garmin Edge800を新調
5年間の酷使で満身創痍のGarmin Edge305。ついに、Edge800の導入に至りました。 楽しい選択で迷ったのは他社のサイコンではなく、iPhone。Bluetooth接続の スピード/ケイデンス・センサー や、 心拍センサー を導入して、 Cyclemeter な...
-
新橋の大庭商会という中古カメラ店が4月末に閉店したとの報を聞き、現場を確かめてきました。ご覧のとおり、シャッターが下りたまま。看板はすでに撤去されています。 かつて新橋にはウツキカメラ、新橋カメラ、大庭商会という三つの大きな中古カメラ店がありました。三店とも実用的な品揃えが充実し...
-
iPhoneで青空文庫を読むためのリーダーを導入しました。あまたリリースされている同種のソフトの中で、たまたま選んだのは SkyBook 。 当方が必要とする機能は揃っています。 明朝体、縦書き、ルビ表示 ヘッダ・フッターなしで本文をフルに表示 作品ごとに読みかけページを自動保存...
-
先週、松江と佐賀(武雄市)に出張しました。 拡大地図を表示 こうして地図で見ると、西日本の大移動ですね。 松江はコンパクトでお城や町屋敷を残した町。武雄市は温泉と陶器にくわえて「がばいばあちゃん」で町おこしを図っていました。イベントのレセプションで、 これ を見せられちゃいました...
2 件のコメント:
うーん、……怖い。(-_-;)
観覧車にしてはすごいスピードで回っているのはどうしてだろう、と思ったら、風で回っちゃうんですね。
横浜ドリームランドは、閉鎖後、そう簡単には立入れないようになっていたようだけど、こっちはオープン廃墟状態になってるんだろうか?
閉鎖後の方が廃墟マニアで賑わってたりして。
ところで、ドリランの旧ホテルエンパイアは、再利用に当たって耐震性とか大丈夫だったんだろうか?
甲賀ファミリーランドはオープン状態のようです。ただ、ここに限らず廃墟には管理人、地域住民、居住者(不法)、アブナイ奴ら、虫・野生動物、アスベスト、落下・崩落などさまざまな危険が伴うようです。ウェブサイトを見るだけで十分です。
ホテルエンパイアは日本最初の高層ビルだったので念入りに作られていた、なんてこと、ないか。
コメントを投稿