「大菩薩峠」(中里介山著)全41巻を読み終わりました。
執筆期間は28年にわたり、なお未完。終わらない物語、まさにネバーエンディングストーリーです。
筑摩書房の愛蔵版で全10冊。文庫版では全20冊。11月の終わりに読み始めてから2ヶ月かかりました。長大で、ストーリー展開は行き当たりばったりで、途中ダレ気味のところもある。それでも、最後まで読み通させてしまう不思議な力があります。個性的な登場人物たちも長くお付き合いするうちにすっかりお馴染みになりました。
ちなみに、紙ではなく青空文庫の電子テキストを読みました。青空文庫は品揃えが充実してきました。
2008/01/27
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Garmin Edge800を新調
5年間の酷使で満身創痍のGarmin Edge305。ついに、Edge800の導入に至りました。 楽しい選択で迷ったのは他社のサイコンではなく、iPhone。Bluetooth接続の スピード/ケイデンス・センサー や、 心拍センサー を導入して、 Cyclemeter な...
-
iPhoneで青空文庫を読むためのリーダーを導入しました。あまたリリースされている同種のソフトの中で、たまたま選んだのは SkyBook 。 当方が必要とする機能は揃っています。 明朝体、縦書き、ルビ表示 ヘッダ・フッターなしで本文をフルに表示 作品ごとに読みかけページを自動保存...
-
新橋の大庭商会という中古カメラ店が4月末に閉店したとの報を聞き、現場を確かめてきました。ご覧のとおり、シャッターが下りたまま。看板はすでに撤去されています。 かつて新橋にはウツキカメラ、新橋カメラ、大庭商会という三つの大きな中古カメラ店がありました。三店とも実用的な品揃えが充実し...
-
「とんかつ とんき」といえば、東京の目黒にあるトンカツの名店です。 これは先月、上京して近くを通りかかったときに撮ったもの。立派な看板です。 そして、新潟の住居の近所にも「とんかつ目黒とんき」という名前のトンカツ屋があります。 建物に看板はなく、店の名前はこの電飾のみ。くたびれて...
2 件のコメント:
青空文庫、面白いですね。
プロジェクトの趣旨とその善意が。
できたらwikipediaあたりと統合して、テキスト構造もXMLとかにして、文法がちゃんと統一化しれくれればいいと思いました。
著作権の75年延長には反対します。まあ、自分や親族に著作権収入がないせいかもしれませんが。
なお、XHTML版もあって、外字や挿絵のイメージが表示されたりします。ただ、字下げ、なんかは独自タグですね。
コメントを投稿