2008/03/31

バイクラック

自転車の置き場所に困ってバイクラックを据え付けました。



自分と家人のロードバイクを懸けてあります。このほかに小径車が2台あります。

昭和の暮らしは余裕のある間取りでした。玄関の三和土にあった物置スペース、広い玄関、床の間と、居住スペースを損ねることなく自転車4台を収めることができました。そうした余裕のない平成の3DKでは、部屋一つが自転車で一杯になってしまいます。

そこで、狭い廊下にバイクラックを導入。

それにしても、家の中に自転車を4台置いておくなんて、数年前には想像もしませんでした。十数年前にカメラを始めたときも「自然に」増殖しましたが、せいぜい戸棚を占拠するくらい。いやはや。

2008/03/28

乙まんじゅう

村上に出張した帰路に購入したのが乙まんじゅう

独特の厚い皮。安い赤ワインとも相性はばっちりでした。


大きな地図で見る


これは包み紙。創業文化元年。「乙」は「きのと」という地名なんですね。現在は胎内市、合併前は中条町。


これは袋。

まんじゅうを包んでいたのは木を薄く切ったもの。プラスチックではありません。

2008/03/27

老舗の旅館と料亭

3月といえば送別会。今シーズンは、老舗の旅館と料亭に行く機会がありました。

旅館は岩室温泉の高島屋。料亭は古町の鍋茶屋。新潟にいる間に一度は入ってみたいと思っていたところです。

いずれも重厚な木造建築。細部まで手の込んだ作りで、床も窓も磨き上げられています。建物自体がおもてなし。鍋茶屋で最初に集合写真を撮ったのは三階の二百畳敷きの大広間。フットサルができそうな広さでした。

もちろん料理もうまい。

惜しむらくは、庶民価格のコースだったので芸妓さんは一切入りませんでした。伝統文化として一生に一度は覗いてみたいものであります。まあ、建物に入れただけでよしとしましょう。

2008/03/20

通勤時間5分

土曜日に引っ越しを完了しました。

築43年から築7年への移動。物件の年齢差は36歳です。生活インフラ、とくに風呂場の違いは歴然。趣きを感じていたはずの古い住居のことはすっかり忘れてしまいました(笑)。

そして、通勤時間もドアtoデスクで徒歩20分から徒歩5分弱へ。敷地to敷地なら徒歩1分です。3年前まで1時間半近くかけて通勤していたことを思うと夢のようです。

ちなみに、中学・高校の頃の通学時間は徒歩5分(敷地to敷地で3分)でした。今回はそれを上回ります。

通勤だけでは明らかに運動不足です。早起きして走ろうかと思案中。佐渡ロングライドも近いことですし。

2008/03/13

昭和の暮らしにさようなら



引っ越しが明後日に迫りました。築43年の建物ともいよいよお別れです。

この建物は、古いアルミサッシの風通しがよくて(すきま風が多くて)、風呂場がレトロで開放的(古くて汚くて寒い)。けれども、分厚いコンクリートの構造体は頑丈で隣の物音一つ聞こえず、また、窓が多くて明るいところは美点でした。

さいきんのマンションは一世帯分の区画を、長い辺を隣り合わせて配置します。本棚に並んでいる本のようなものですね。窓は短い辺にしかありません。ところが、この古い建物は列車のように短い辺が隣と接します。両側の長い辺に窓を設けることができるのです。

窓と風呂場を中心に内装全般を美化すればまだまだ使えそうです。取り壊されるのはちょっと残念。

などと感傷にふける前に、荷造りをしなくてはいけません。

2008/03/08

「いのちの食べかた」(ニコラウス・ゲイハルター監督、2005年)

いのちの食べかた」は、生き物が食べ物になるプロセスを追ったドキュメンタリー映画です。

登場する食べ物は、野菜・果物から肉・卵・牛乳までさまざま。やはり、動物を肉にするプロセスのインパクトが強いですな。動物は、植物と違って明確に生命を停止させなければいけません。そして、生前のお姿を解体して肉に加工するまでもインパクト大。

そんな場面でも、スタイルは終始抑制的です。ナレーションはゼロ。作業する人びとの会話も効果音と同じ扱い。字幕も出てきません。

どの場面でも人びとが何らかの作業に携わっています。そして、休憩時間に食事を取る場面も必ず収められています。

とはいえ、この映画が紹介する食べ物づくりは牧歌的なものではありません。生産の主役は大型の機械です。農園も、飼育場も、食肉加工場も、いずれも生産規模の大きさに圧倒されます。食べ物作りは、大量生産によってスケールメリットを発揮できる設備型の産業である。そんなことを実感させられます。

2008/03/02

「夜顔」(マノエル・デ・オリヴェイラ監督、2006年)



初めて観るオリヴェイラ映画を堪能しました。

どの場面にも凝った仕掛けが施されていて、一筋縄ではいきません。クライマックスは主役二人が食事をする場面。二人が向かい合って無言で食事をするだけなのに息が詰まるようなサスペンスです。

本作はルイス・ブニュエルの「昼顔」(1967年)の後日譚です。「昼顔」は30年以上前にテレビで観ています。カトリーヌ・ドヌーブの白い肌にムチを打ったり、泥を投げつける場面にどきどきした記憶があります。「昼顔」でオヤジだったミシェル・ピコリは「夜顔」では80歳。食えないジジイぶりを発揮しています。



「夜顔」の前に出演した「ここに幸あり」ではバアさんを演じています。新潟で上映されることを願います。

2008/03/01

ぽかぽかとむずむず

金曜・土曜の東京はぽかぽかと暖かくて、厚いコートを着ていると汗ばむほど。



そして、この陽気とともにスギ花粉が大量に浮遊しています。わたくし、子供のころからの喘息・アトピー持ちで、ばりばりのアレルギー体質です。今のところ花粉症は現れていませんが、いつ発症してもおかしくありません。今日は心なしか鼻がむずむずしてきました。早々に新潟に帰還です。

新潟はスギ花粉が少ないようで、関東では花粉症だった家人も、新潟ではほとんど発症していません。日本海を渡ってきた北風は、新潟に上陸した時点ではスギ花粉フリー。そこから杉林の山々をいくつも越えて関東平野にたどり着くころには花粉がたっぷりというわけです。当方の花粉症爆弾、新潟にいる間は爆発しないで済みそうです。

Garmin Edge800を新調

5年間の酷使で満身創痍のGarmin Edge305。ついに、Edge800の導入に至りました。 楽しい選択で迷ったのは他社のサイコンではなく、iPhone。Bluetooth接続の スピード/ケイデンス・センサー や、 心拍センサー を導入して、 Cyclemeter な...