2009/01/31

「The Who アメイジング・ジャーニー」(マーレイ・ラーナー監督)



イギリスのバンド The Who のドキュメンタリー。けっこう打たれました。

バンドの結成・デビュー、My Generation、Tommy、キース・ムーンの死、解散・再結成、ジョン・エントウィッスルの死。辿ってきた道のりは平坦ではありません。インタビューで過去を語るピート・タウンゼントの口調には苦々しさも覗きます。

キースとピートが死んだ後に残ったのはロジャー・ダルトリーとピート・タウンゼントの二人。対立することが多かった二人がついにお互いを認め合うに至る場面では、ちょっと涙腺が刺激されました。

若い頃の演奏には勢いがあふれ、ジジイになってからの演奏には懐の深さがあります。ローリング・ストーンズの爺さんたちは若いときのスタイルをストイックに維持していますが、The Whoの二人はハゲて体型が緩んで地味なものを身にまとっていても、枯れないジジイぶりを発揮しています。自分が目指すとしたらこちらですかね。いや、ハゲて体型が緩むかも知れないので。

ちなみに、The WhoのアルバムはLPで"Live at Leeds"と"Odds and Sods"(1974年のベストアルバム)を持っているだけ。どちらも、何十回も聞いた愛聴盤です。

2009/01/26

芸術新潮2月号・特集「なるか、世界遺産 国立西洋美術館のすべて」




ル・コルビュジェ設計の建築物の一つとして世界遺産に登録される(かもしれない)上野の国立西洋美術館。この美術館が完成するまでの顛末が面白い読み物になっています。日本側を振り回すコルビュジェの大物ぶりがなかなか。

この美術館は、松方幸次郞という個人が収集したコレクションを収容するために建造されました。第二次世界大戦終了までパリに保管されていたコレクションをフランス政府が日本に寄贈(返還)する条件が、美術館を用意することだったのです。松方が美術品を買い集めるときのお大尽ぶりがなかなか。

また、ルーブル特集のときよりはぐっとコンパクトながら、収蔵品、キュレーター、建物の詳細まで、いろいろ行き届いた紹介がまたなかなか。

2009/01/25

「ノン子36歳家事手伝い」(熊切和嘉・監督)



全体にもう少し深い練り込みがあったらいいな、という印象を持ちました。坂井真紀の主人公、星野源の年下君、鶴見辰吾の元夫、斉木しげるの父親、宇都宮雅代の母親、新田恵理のスナックママなどなど、せっかく役者も揃っていることですし。

ちなみに、本作はPanasonicのAG-HPX555というディジタル機材で撮影されたそうです。デビット・リンチの「インランド・エンパイア」よりはずっと映画らしいけど、ハイライトや輪郭線はやっぱり電気映像って感じですかね。静止画像ではディジタルが銀塩に勝っているけど、映画はまだまだ。

2009/01/24

冬の光

昨夜から雪が降っています。新潟のどんよりした冬空を見ていると、関東の柔らかい陽の光がなつかしく思われます。







大晦日、実家近くで撮影。カメラはKONICA Hexar。なお、水没したカメラのオーバーホール料金は「それなり」でした。ただいま修理中。

2009/01/22

「青い鳥」(中西健二・監督、2008年)



ひりひりするような緊張感の続く作品でした。まず、阿部寛が演じる中学校の教師がどもりながらしゃべる(重松清の原作の設定とのこと)ときの沈黙に気持ちが張りつめます。くわえてこの教師が、先生、生徒、親からなる学校という集まりの中で徹底して異物であることが映画全体を貫く緊張感を生み出しています。ありきたりな言葉を発する大人たちとかけ離れた異物こそが、生徒の心を震わせるという物語です。

じつは、本作の監督は大学の映画サークルで一緒だった人物です。映画界で20年を経てついに監督デビュー。おめでとう、中西。

(新潟ではDeKKY401のユナイテッドシネマで1月30日まで)

2009/01/19

青空文庫 on iPhone

iPhoneで青空文庫を読むためのリーダーを導入しました。あまたリリースされている同種のソフトの中で、たまたま選んだのは SkyBook



当方が必要とする機能は揃っています。
  • 明朝体、縦書き、ルビ表示
  • ヘッダ・フッターなしで本文をフルに表示
  • 作品ごとに読みかけページを自動保存
  • 青空文庫からの直接ダウンロード
大菩薩峠」もこれで読んでいたら、快適だったことでしょう。

残る問題はiPhoneのバッテリ寿命が短いことです。これはiPhoneが抱える宿痾で、外部バッテリを使う以外に解決策がありません。

2009/01/18

快晴



新潟市内は朝から快晴。角田浜までひとっ走りしました。気温は4度。体が冷えないようにひたすら走ります。

国道402号では、軽ワンボックスの後ろをぴったり走るピストを見かけました。すっとワンボックスの横に出たかと思うと渾身の力でもがきます。速い。弥彦競輪の出場者でしょうか。

内野漁港のあたりでは、水揚げしたタコをさばいて並べていました。内野の生ダコが食べられる季節です。

2009/01/17

「チェ 28歳の革命」(スティーブン・ソダーバーグ監督)



チェ・ゲバラの生涯を描く二部作の一作目。キューバ革命の勝利で終わります。もともとが一本の映画として作られたので、前編が終わったという印象。

ジャングルでの戦いと生活を描く場面の間に、後の米国訪問・国連演説の場面がモノクロ映像で挿入されます。米国訪問時のインタビューで発言した内容と、戦いの場面が微妙に連動する趣向。

ジャングルの場面は、ゲリラ戦の日常がたんたんと描かれているだけなのに目が離せません。面白い。逆に、サンタ・クララ市の戦闘場面は普通のスペクタクルになっていて冗漫に思えました。

ところで、ゲバラを演じるベニチオ・デル・トロは、目つきや鼻の下が古谷一行に似てますな。

Garmin Edge800を新調

5年間の酷使で満身創痍のGarmin Edge305。ついに、Edge800の導入に至りました。 楽しい選択で迷ったのは他社のサイコンではなく、iPhone。Bluetooth接続の スピード/ケイデンス・センサー や、 心拍センサー を導入して、 Cyclemeter な...