
雨雲の動きです。雨が降る確率よりずっと参考になります。こうしてアニメーションで見ると、雨雲が西から東に移動していくのが一目瞭然。
これを参考にして、昨日も今日も自転車で走ってきました。昨日は60キロ、今日は100キロ。平地ばかりです。ヒルクライムも練習しなければいけません。佐渡ロングライドのコースは厳しいアップダウンが多いので。
5年間の酷使で満身創痍のGarmin Edge305。ついに、Edge800の導入に至りました。 楽しい選択で迷ったのは他社のサイコンではなく、iPhone。Bluetooth接続の スピード/ケイデンス・センサー や、 心拍センサー を導入して、 Cyclemeter な...
2 件のコメント:
ちなみに、ヒルクライムの練習を平地でやる人(乗鞍で優勝するような人)もいますよ。
平らな道を高速で踏み続ける体力とモチベーションがあれば、中途半端に短い坂で練習するよりも、高い効果があるようです。
とはいえ、坂道のトレーニングでは、重いギヤを踏んで筋力をつける練習をしたりします。ただ、筋を傷めやすいので気をつけましょう。特に、足がガニ股や内股になっていると、要注意です。
そこに坂があるからがんばれるのであって、平地でごりごり踏み続ける体力もモチベーションもありませんなあ。ガニ股・内股は次に乗るとき確かめてみます。
コメントを投稿