- 23:47 芸術新潮の最新号は「創刊60周年記念特大号 わたしが選ぶ日本遺産」。いつもながら、冴えたエディトリアル。よく考えてみると、ほとんどの遺産が視覚で表現されている。アート雑誌だからあたりまえか。
- 23:43 i1 Display2でiMacのモニタをカラーキャリブレーションする。やっぱりhuey Proの結果よりずっと正確。安物買いの銭失いとはこのことですな。
- 20:58 自転車ホイールにタイヤを填められないことが立て続けに二度。小径車の20インチと、ロードの700C。渾身の力をこめてもダメ。こういうタイヤは、外に出てパンク修理するときも難儀するので、あきらめるのが得策か。
- 20:47 監督二作目にして重厚かつ安定した描写。「血は乾いてる」(吉田喜重監督、1960年)。比較するのはヘンだが、この時期の鈴木清順のアクション映画よりずっと面白い。この後、両者ともに、映画が映画して成り立つ瀬戸際にまで向かっていく。
- 08:55 SIerの営業の地位は低い。 http://bit.ly/8emaTp モノ作り担当者が威張るメーカー系だけの現象ではないのだね。
- 01:03 興味・関心・外部記憶 http://mat9215.blogspot.com/2009/12/blog-post_28.html
2009/12/29
Mon, Dec 28
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Garmin Edge800を新調
5年間の酷使で満身創痍のGarmin Edge305。ついに、Edge800の導入に至りました。 楽しい選択で迷ったのは他社のサイコンではなく、iPhone。Bluetooth接続の スピード/ケイデンス・センサー や、 心拍センサー を導入して、 Cyclemeter な...
-
iPhoneで青空文庫を読むためのリーダーを導入しました。あまたリリースされている同種のソフトの中で、たまたま選んだのは SkyBook 。 当方が必要とする機能は揃っています。 明朝体、縦書き、ルビ表示 ヘッダ・フッターなしで本文をフルに表示 作品ごとに読みかけページを自動保存...
-
新橋の大庭商会という中古カメラ店が4月末に閉店したとの報を聞き、現場を確かめてきました。ご覧のとおり、シャッターが下りたまま。看板はすでに撤去されています。 かつて新橋にはウツキカメラ、新橋カメラ、大庭商会という三つの大きな中古カメラ店がありました。三店とも実用的な品揃えが充実し...
-
「とんかつ とんき」といえば、東京の目黒にあるトンカツの名店です。 これは先月、上京して近くを通りかかったときに撮ったもの。立派な看板です。 そして、新潟の住居の近所にも「とんかつ目黒とんき」という名前のトンカツ屋があります。 建物に看板はなく、店の名前はこの電飾のみ。くたびれて...
0 件のコメント:
コメントを投稿