- 23:09 息で操作できる「吹き矢型」インターフェース http://bit.ly/8HycGD 素早くページをスクロールしたり、一吹きで電話に出たり、車の運転中にラジオを消したりといった用途、とのこと。ふっ〜。ふっ!。ふぅ。てな感じか。
- 22:29 「忘れられた人々」は1950年の製作だった。メキシコ時代のブニュエル作品は、1987年と1991年の特集上映で観のがしたものが10本くらい。これからの人生の楽しみの一つ。
- 22:24 「忘れられた人々」(ルイス・ブニュエル監督、1955年)を再見。メキシコ時代のブニュエルは、60年代中盤以降の作品が薄味に思えるほど濃厚。「忘れられた人々」はアート作品だけど、ほかの娯楽作品のキレ・コクも極上。
- 22:08 総務省の標語。一昔前はu-Japan。去年はi-Japan。両方会わせて友愛Japanです。 (大山教授の冗句) RT @tkoike1701: 友愛って言葉を聞くと友民党を連想してしまう...
- 22:05 小学校の通学路の近くに笠さん邸がありました。残念ながら遭遇したことはなし。まだあるかな。RT @kodladek: switchの笠智衆特集とカイエのロメール特集が同時に届いた♪「恋の秋」のリヴィエール&ロマンのもう最高な表紙から中身見てもう・・・買って良かった〜。笠さんもこ
- 01:18 両国、被服廠跡の東京都慰霊堂。 http://bit.ly/87OXC2
2010/01/16
Fri, Jan 15
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Garmin Edge800を新調
5年間の酷使で満身創痍のGarmin Edge305。ついに、Edge800の導入に至りました。 楽しい選択で迷ったのは他社のサイコンではなく、iPhone。Bluetooth接続の スピード/ケイデンス・センサー や、 心拍センサー を導入して、 Cyclemeter な...
-
iPhoneで青空文庫を読むためのリーダーを導入しました。あまたリリースされている同種のソフトの中で、たまたま選んだのは SkyBook 。 当方が必要とする機能は揃っています。 明朝体、縦書き、ルビ表示 ヘッダ・フッターなしで本文をフルに表示 作品ごとに読みかけページを自動保存...
-
新橋の大庭商会という中古カメラ店が4月末に閉店したとの報を聞き、現場を確かめてきました。ご覧のとおり、シャッターが下りたまま。看板はすでに撤去されています。 かつて新橋にはウツキカメラ、新橋カメラ、大庭商会という三つの大きな中古カメラ店がありました。三店とも実用的な品揃えが充実し...
-
先週、松江と佐賀(武雄市)に出張しました。 拡大地図を表示 こうして地図で見ると、西日本の大移動ですね。 松江はコンパクトでお城や町屋敷を残した町。武雄市は温泉と陶器にくわえて「がばいばあちゃん」で町おこしを図っていました。イベントのレセプションで、 これ を見せられちゃいました...
0 件のコメント:
コメントを投稿