- 22:54 御意。政策形成への参加だけでなく事業実施への参加も伴わないと嘘くさいですね。 RT @krdtk: たしかに。それはそれとして、ネットと民主主義を結び付ける人たちって、個人的には「軽すぎる」と思っております。
- 21:38 「炎と女」(吉田喜重監督、1967年)。これで吉田喜重の劇映画は全作通覧。吉田作品といえば台詞回しは生硬、通俗ぎりぎりのテーマを「反映画」的に描写。こうした趣向にはときどき辟易するけれど、それでも、あるいはそれゆえにこそ、濃厚な映画の官能にあふれている。
- 21:25 「アイドルを探せ」(ミシェル・ボワロン監督、1963年) 当時のフランスアイドル顔見せ映画。意外や、かっちしりた作りで展開も小気味いい。照明はばっちりあたり、ピンボケも皆無。ヌーヴェルヴァーグ映画の対極。これはこれで楽しい。
- 09:22 iPhoneの大辞林からテスト投稿。【小津安二郎】おづやすじろう (1903〜1963)映画監督。東京生まれ。戦前戦後を通じて,家族や結婚をテーマに大衆性と芸術性を備えた作品を数多く撮った巨匠。独創的な映画的文体は世界的に高く評価されている。「生れてはみ... #daijirin
2010/01/11
Sun, Jan 10
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Garmin Edge800を新調
5年間の酷使で満身創痍のGarmin Edge305。ついに、Edge800の導入に至りました。 楽しい選択で迷ったのは他社のサイコンではなく、iPhone。Bluetooth接続の スピード/ケイデンス・センサー や、 心拍センサー を導入して、 Cyclemeter な...
-
新橋の大庭商会という中古カメラ店が4月末に閉店したとの報を聞き、現場を確かめてきました。ご覧のとおり、シャッターが下りたまま。看板はすでに撤去されています。 かつて新橋にはウツキカメラ、新橋カメラ、大庭商会という三つの大きな中古カメラ店がありました。三店とも実用的な品揃えが充実し...
-
iPhoneで青空文庫を読むためのリーダーを導入しました。あまたリリースされている同種のソフトの中で、たまたま選んだのは SkyBook 。 当方が必要とする機能は揃っています。 明朝体、縦書き、ルビ表示 ヘッダ・フッターなしで本文をフルに表示 作品ごとに読みかけページを自動保存...
-
先週、松江と佐賀(武雄市)に出張しました。 拡大地図を表示 こうして地図で見ると、西日本の大移動ですね。 松江はコンパクトでお城や町屋敷を残した町。武雄市は温泉と陶器にくわえて「がばいばあちゃん」で町おこしを図っていました。イベントのレセプションで、 これ を見せられちゃいました...
0 件のコメント:
コメントを投稿